前のページへ戻るヘルプ目次
■ブログ環境設定

【基本設定】
まる(青)ブログのタイトル:
ブログにタイトルとして表示され、ブラウザの「お気に入り」に登録された時の名称になります。

まる(青)ブログの説明文:
ブログの説明文はMETAタグのdescriptionに自動で挿入されます。
(metaタグ:HTML内にタグで記述された情報で、検索エンジン等へ拾われる要素のひとつ)

まる(青)ブログのタグ:
カンマ区切り「,」で5つまで登録可能です。
入力されたタグはテンプレートのカスタマイズで を入れた箇所に挿入されます。
詳しくはこちら ⇒ ブログのタグを設定する

まる(青)カテゴリー:
ブログのカテゴリーです。2つまで登録することができます。
ブログ作成時は1つしか選択できないため、この項目で改めて追加します。
詳しくはこちら ⇒ カテゴリーの追加登録機能

まる(青)地域:
ブログの地域を選択します。

まる(青)メインブログ:
メインブログを設定します。メインブログに設定した場合、ログイン後のページはメインブログの管理画面TOPになります。
メインブログは1ブログのみ設定可能です。

まる(青)タブレットテンプレート利用設定:
タブレット端末でブログを表示した場合に、タブレットに適した専用のテンプレートで表示するかを設定できます。
チェックを外した場合には、PC画面のテンプレートが利用されます。

まる(青)記事投稿画面用メモ:
投稿画面のメモ帳のアイコンを押したときに表示される内容を設定できます。
ブログでよく使うフレーズなどを登録して置くと便利です。

【公開設定】
まる(青)ブログの公開/制限:
ブログの公開・非公開・パスワード設定を選択設定します。
詳しくはこちら ⇒ ブログの公開設定を変更する
          ⇒ 閲覧パスワード設定機能とは

【表示内容の設定】
まる(青)新着記事表示:
サイトの「新着記事」への表示・非表示設定です。
詳しくはこちら ⇒ サイトの新着記事一覧への表示・非表示設定を変更する

まる(青)ランキング表示:
サイトのランキングへの表示・非表示設定です。
詳しくはこちら ⇒ ランキング参加選択機能について

まる(青)記事の並び順:
ブログページでの記事の並び順を設定します。
新しい記事が上に表示される「最新順 」が初期設定になっています。
「投稿順 」に設定すると古い記事が上、新しい記事が下に表示されます。

まる(青)記事の最大表示数:
ブログの「トップページ」「月別アーカイブ」「カテゴリー」ページそれぞれで
表示させる記事数を指定します。

まる(青)サイドバー表示数:
ブログのサイドバーで表示させる記事リンクの数を指定します。
プラグインを表示させていない場合は表示されません。

まる(青)アーカイブ表示:
ブログサイドバーに表示されるアーカイブの表示方法を変更します。
詳しくはこちら ⇒ 記事のアーカイブ表示

まる(青)画像の初期登録設定:
記事投稿時の画像の初期サイズを設定できます。
詳しくはこちら ⇒ 記事投稿の画像初期サイズを指定する

まる(青)記事中URLの自動リンク:
記事中にURLが記載されている場合に、自動でリンクをつけるかの設定です。

まる(青)記事の自動改行:
記事投稿画面で改行すると、改行タグが入る仕様を無効にする設定です。
詳しくはこちら ⇒ 記事の自動改行選択設定

【ブログへの投稿】
まる(青)本人以外からの記事投稿:
ブログオーナー様以外による記事の投稿を許可する設定です。
通常は「許可しない」を選択します。
「掲示板型ブログ」を作成する際に使用する機能です。
詳しくはこちら ⇒ 掲示板型ブログを作る

まる(青)メール投稿制限:
メール投稿時のメール送信元アドレスを制限します。
詳しくはこちら ⇒ メール投稿の送信元アドレスを制限する

まる(青)メール投稿時の画像表示設定:
メール投稿した際の画像の表示位置を指定します。
詳しくはこちら ⇒ メール投稿時の画像表示設定

まる(青)メール投稿時の投稿完了メール受信設定:
メール投稿した際に送信される投稿完了通知メールの受信設定です。
詳しくはこちら ⇒ メール投稿時の投稿完了メール設定

まる(青)新規記事の標準設定:
新規に記事を投稿した際の初期設定を「公開」と「非公開」から選べます。

まる(青)更新通知PING先の設定:
ブログの更新情報を PING サーバーに送信する為の宛先の設定です。
この枠に登録したPING先に更新通知が送信されます。

【コメント 】
まる(青)記事投稿時の初期設定:
新規記事に対するコメントの受信設定です。
投稿済みの記事の設定変更は「全記事の設定一括変換」より行ないます。
詳しくはこちら ⇒ コメントの受け付け設定を変更する

【スパム対策】
まる(青)コメント画像認証:
コメントの際に画像に書かれた英数字を入力し認証する機能です。
プログラムによって自動的に送信しているコメントスパムに有効です。
詳しくはこちら ⇒ コメント画像認証設定

まる(青)英数字のみのコメント:
英数字のみのコメントを受け付けない設定です。
海外からのスパムなどに有効です。

まる(青)コメントの禁止ワード:
この枠に入力した言葉を含むコメントを受け付けない機能です。
複数の禁止ワードを設定する際は、改行して追加してください。

まる(青)コメントの禁止IP:
この枠に入力したIPアドレスからのコメントを受け付けない機能です。
複数のIPを設定する際は、改行して追加してください。

【お知らせメールの通知設定】
まる(青)コメントが来たら通知:
コメントが書き込まれた際に、登録メールアドレスに通知する設定です。
登録してある「PC」「携帯」のどちらのメールにも通知することができます。

【カスタムプラグインの登録】
カスタムプラグインはバナーを張るなど自由にご利用いただけます。
詳しくはこちら ⇒ カスタムプラグインの設定

【ブログ作成者のプロフィール】

まる(青)ソーシャルボタン:

各種ソーシャルサービス用のソーシャルボタンの表示設定を行うことができます。

対応サービスは、以下の通りです。

Twitter
Facebook
Google+
Tumblr
はてなブックマーク
Pocket
LINE
Pinterest

【ブログ作成者のプロフィール】
まる(青)画像:
プロフィール用の画像を登録します。
幅150ピクセル以上の場合、自動的に縮小されます。
画像のサイズは 1000 KB以下となります。

まる(青)プロフィール自己紹介:
サイドバーのプロフィールに表示されるないようです。
html タグを使用することもできます。



削除
ブログ環境設定